どーも、大人になるにつれて台風が嫌いになっていくBobsonです。
さて、是枝裕和監督の「三度目の殺人」を見てきました。
見に行こう見に行こうと思いながら行けてなかったんですが、ようやく。
是枝監督といえば、これまで「そして父になる」「海街diary」などで人間ドラマを描いてきた方です。その最新作は法廷サスペンスだというのですからちょっとびっくり。
ちなみに私がいちばん好きな是枝監督作品は「空気人形」です。ペ・ドゥナかわいくて切ない。
法廷サスペンスと言えば、話が2転3転して緊迫感がありテンポよく状況が刻一刻と変わっていくイメージですが、本作は割とまったり進んでいきます。
サスペンスとしてより人間ドラマとしてみるべきでしょうね。
あらすじはこんな感じです。
--------
勝利にこだわる弁護士・重盛(福山雅治)はやむを得ず、30年前にも殺人の前科がある三隅(役所広司)の弁護を担当することになる。解雇された工場の社長を殺し、死体に火をつけた容疑で起訴された三隅は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない。重盛は、どうにか無期懲役に持ち込もうと調査を開始する。三隅は会う度に供述を変え、動機が希薄なことに重盛は違和感を覚える。やがて重盛が三隅と被害者の娘・咲江(広瀬すず)の接点にたどりつくと、それまでと異なる事実が浮かび上がっていく
--------
ポイントは勝利のためなら真実は必要ないと考える重盛が三隅と絡んでいいく内に真実を知ろうとしていくところです。同じ北海道出身であり共通の原風景を持っていたり、うまくいっていない娘がいたり。2人を重ねて描くシーンが印象的でした。
「人は人を裁けるのか」というのが今回のテーマです。
法廷でが真実はすべてでない。経済的理由や裁判官のスケジュール、そんなものに動かされて裁判がまともにできるのでしょうか。真実は当事者にしかわからないです。
真実は裁判ではわからない。けれど判決は出る。かりそめの真実が決まってしまう。
役者陣の演技は素晴らしいと思います。テーマも重いです。
ですがエンタメ要素があまり少なかった印象です。
映画として盛り上がりどころがあまり無い。そいういう演出をしていました。
真実が逃げ行く中、裁判は平然、淡々と行われていく。その不可解さを強調したかったのでしょうか。
私の感想としては人間ドラマとしては楽しめましたが、サスペンスとしてはどうかなといったところです。真実はわからなくてもいいんですが、そもそもの設定がありがちというか、意外性には欠けていました。そしていろいろ矛盾点を抱えたまますべては藪の中です。
各役者さんの演技は素晴らしかったと思うので、人間ドラマとしてみるべきです!
考察好きの方は色々と本作を見たら考えちゃうと思いますね。
ただ面白かったんですが、どこか惜しい感じもしました。
法廷サスペンスで人間ドラマに重きを置いたものですと
「ゆれる」を思い出します。
-----
故郷を離れ、東京で写真家として活躍する弟・猛。母親の法事で久々に帰省し、兄・稔が切り盛りする実家のガソリンスタンドで働く昔の恋人・智恵子と再会する。猛と智恵子とは一夜を過ごし、翌日、兄弟と彼女の3人で渓谷へ遊びに行く。猛が智恵子を避けるように写真を撮っているとき、智恵子が渓流にかかる吊り橋から落下する。その時、近くにいたのは稔だけだった。事故だったのか、事件なのか、裁判が進むにつれて兄をかばう猛の心はゆれ、最後には証言台に立ってある行為を選択する。
ーーーーーー
これも真実は闇の中というものなんですが、そこに至るまでのドラマが泣けます。
ゆれるが個人的にはとても面白くて、どうしても「三度目の殺人」比べてしまいます。
「ゆれる」と比べると「三度目の殺人」は少々物足りない部分があったかなと感じます。
が、それを差し引いても十分鑑賞をおすすめできる映画だとは思いました。
ただどちらも最後まで犯人がわからない系が嫌いな人はやめておいた方がいいです。イライラします。いくつかのヒントを元にこれはあーだったんだろうこうだったんだろうと考える人向けですね。
私は伏線全回収の綺麗に終わるものの、後味悪く考察の余地を残すものもどちらも好きです。
どちらも書きます。
そういえばこのスタッフは毎回いい画を撮るのですが、今回は福山さんと役所さんのアップの連続が多かったですね。福山さんと役所さんの顔を重ねていく撮り方は印象的でした。またお2人の間の取り方も多少演劇的な部分もあったような気がしました。
この殺人鬼役の役所さんが「根はいい人」なのか「根っから狂気」なのかでだいぶ作品全体の見え方が変わってきます。ネタバレになるので詳細は控えますが、私は「根っから狂気」だと思いました。「根はいい人」と思わせるシーンが結構あるんですが、もしそうならなぜそれをそのタイミングで言ったの?みたいなことが結構あるからです。狂気だとする方がつじつまがあいます。ただ、テーマからは少しずれてしまいます。うーんやぱりいい人なんですかねー。
まあ答えがないことなので深堀はしないです。
証言食い違いものの原点といえば私の中では芥川龍之介さんの「藪の中」だと思っています。
-----------------
藪の中で男の死体が見つかった。検非違使に尋問された証人たちの証言、続いて当事者の告白がなされる。
検非違使に問われたる木樵の物語
男の死体の第1発見者。遺留品は一筋の縄と女物の櫛だけ。馬と小刀は見ていない。
検非違使に問われたる旅法師の物語
殺人が起こる前日に男と馬に乗った女を見かけた。
検非違使に問われたる放免の物語
男の衣服を着、弓矢を持ち、馬に乗った盗人・多襄丸を捕縛した。女は見ていない。
検非違使に問われたる媼の物語
死体の男の名は若狭国国府の侍、金沢武弘である。女はその妻の真砂で、自分の娘である。
多襄丸の白状
男を殺したのは私である。最初は男を殺すつもりはなかったが、女に請われたので男の縄を解き決闘して男を殺した。
清水寺に来れる女の懺悔
手中の小刀を使って夫を殺した。自分も後を追うつもりだったが死にきれずに寺に駆け込んだ。
巫女の口を借りたる死霊の物語
妻は盗人に私を殺すようにけしかけたまま、隙をみて逃げた。藪の中に一人残された私は妻が落とした小刀を使い自刃した。
-----------------
真実が何かは証言をするものにしかわからず、その証言は食い違う。
真実が食い違う話を書くときは一度原点にかえって「藪の中」を読みます。
話は戻って、「三度目の殺人」のテーマである「人は人を裁けるか」ですが、
私の考えは「人の気持ちなんて誰にもわからない。だって自分の気持ちすらわからない時あるもん」です。もちろん人は人を理解するために様々な努力をします。生きていく上であらゆる方法で人は人を理解しようとします。だからこそ人を裁くのは人なのです。神はいません。人間の上位の種などいません。だから我々は法、つまりルールを作り暮らしているのでしょう。
真実が必ずしも人を救うわけではありません。
まあ裁かれずに暮らしていけるのが一番いいですが。
真実がわからない系として私は
「机の中の金魚」という話を書きました。
遺言が誰宛なのかわからないというお話です。
真実を知るものはすでにお墓の中。
でもわからないと思いつつも人は真実を求めてしまう生き物なのでしょう。
短編ということもあり、あまり重くせずライトにしてあります。
WORKSにあるのでもし興味を持った方がいたら読んでみてください。
最後に法廷モノといえば
ドラマ「リーガルハイ」が好きです。
コメディですが、コメディなりに今回の映画のテーマである「人は人を裁けるか」とか
「真実を無視していいのか」とかいうものも掘り下げています。
極端なキャラが言うから説得力が増す部分もあるんでしょうね。
個人的好みとしては「重いテーマ」は重く扱うよりも軽く扱っていきたいですね。
ズーンってなるので。
さてこの「リーガルハイ」の脚本家古沢良太さんの映画「ミックス」が公開されました。
好きな脚本家さんなんで近いうち絶対見に行きます!
ではこの辺で。